皆さん今日もマイクラやってますか?
子供に大人に大人気のマイクラですが、ファミコン、スーファミ世代の私からするとやはりリアル過ぎる今のゲームと比べると、どこか懐かしい昔ながらのポリゴン感がたまりません。
これぞゲームと言った感じがして、大人の方は懐かしく、子供達はそれが逆に新鮮だったりするのでしょうか?
マイクラはスマホでも出来ますしスイッチやPS4等どんなハードでもプレイ出来るのも嬉しいですよね。
おかげで家で無くてもどこでも出来ちゃいます。
私は初めてマイクラをやった時はあまりの自由度の高さに何をすればいいか全く分からず、攻略どころか一日目を過ごす事も出来ませんでした。
最近始めたばかりの初心者の方や小さいお子さんなんかはサバイバルでプレイすると、やることが分からず夜になってゾンビにやられてしまう事もあると思います。
自分もまさにそうでしたしね。
序盤にやる事や設定方法なんかが分かっていれば、あとは安心して自由にマイクラを進めて行く事が出来ると思いますが、それがなかなか難しかったりしますよね。
今回は「マイクラスイッチ攻略で初心者がやることは?序盤におすすめの設定方法も紹介!」と題して、初心者の方に向けて序盤にやる事や攻略方法、設定方法などを紹介していきたいと思いますので是非最後までお付き合いくださいね!
Contents
マイクラスイッチ攻略で初心者がやることは?
2度落下死した洞窟、リベンジ果たしてきました!
砂漠の砂を大量に持ち込んで、下に落としてから降りたので今回は死なず🥹
お目当てのダイヤ、12個入手できました✨帰り道、寄りたい場所はスクショして、今回は我慢…おうちに帰ってチェストに移すまでが冒険…#マイクラ #マイクラ初心者 https://t.co/ehg0Cf4k7p pic.twitter.com/b7Iv8ixoWO
— ゆゆゆ🐻❄️マイクラ初心者 (@yuyuyu_mc) July 26, 2022
スイッチでもスマホでもマイクラのサバイバルモードって初心者の方は最初は何をしていいか分かりませんよね。
RPGみたいに誰かが教えてくれるわけでもないですし。
その自由度こそかマイクラの売りだと思いますが初めにやることって意外と単純だったりします。
私なりにスポーンしてから初めにやることをまとめてみました!
マイクラスイッチ攻略で初心者がやること:木を手に入れる
スポーン地点にもよりますが、最初はもちろん何も持っていません。
まずは近くに木があれば木を手に入れましょう!
木は何の装備がなくても手に入れる事が出来ます。
原木の状態で手に入るので、メニューバーで木材に加工しましょう。
マイクラスイッチ攻略で初心者がやること:作業台を作る
木材が手に入ったらそれを使って作業台を作りましょう!
大袈裟な話ではなく作業台が無ければ武器や道具などが作れませんので必須ですよ。
作業台があれば木材だけでも、剣やツルハシ、クワやスコップなど、色々な道具を作る事が出来ますし、それだけでも序盤の冒険、特に1日目を過ごすのが大分楽になります。
夜になる前にやっておきたい事色々ありますしね!
マイクラスイッチ攻略で初心者がやること:羊を倒してベッドを作る
マイクラを始めて最初の問題は初めての夜を明かす事ではないでしょうか?
マイクラは夜になると敵モブでゾンビ等が現れます。
ある程度武器や防具があれば倒すのは簡単ですが、始めたばかりの初心者の方は夜になり敵モブに攻撃されると焦っちゃいますよね。
夜になったらベッドを使って休めばよを明かすことが出来ますので、ベッドを手に入れるのはマストなのです。
ベッドを作るには、羊を倒して手に入る羊毛と木材が必要なので羊を探して何匹か倒しましょう。
羊毛と同時に羊の肉も手に入るのでお腹が空いたら食べる事も出来ますしね。
ベッドが手に入ったら夜は怖くありません。
暗くなって来て敵モブが出る前にさっさと休んで朝にしてしまいましょう!
マイクラスイッチ攻略で初心者がやること:仮拠点を作る
次は仮で構いませんので拠点を作って行きましょう。
家ですね。
始めは材料もあまりありませんので凝ったものを作るのは時間の無駄ですし大変です。
私の場合は近くに岩山とかがあれば、そこを少し壊して小さな洞窟の様にして拠点にしてしまいます。
これが一番早いと思いますが、スポーンされた地点によっては岩山が無い場合もありますので、その場合は土を集めて土の家でも構いません。
建築をする練習にもなりますし好きに作るといいと思いますよ。
マイクラスイッチ攻略で初心者がやること:ツルハシを作る
次にツルハシを作って行きます。
まずは木のツルハシでもいいのですが、私の場合は石のツルハシから作ってしまいます。
石は手でも手に入れる事が出来ますし、耐久力も木のツルハシより高いですしね。
石のツルハシは木の棒と丸石で作る事が出来ます。
木の棒は木材から作る事が出来ますよ。
マイクラスイッチ攻略で初心者がやること:たいまつを作る
マイクラは夜になると暗くなり周りが結構見えなくなります。
また、敵モブは暗い所に出て来ますので周りを明るくする為のたいまつは必須アイテムです。
仮拠点を作っているかと思いますが、この中も暗くなっていると思うので明るくしたいですよね。
たいまつですが、木の棒と石炭で作る事が出来ます。
石炭は石の中に黒く点々が入っているブロックがあるのですが、そのブロックをツルハシで壊すと手に入ります。
手で壊しても石炭は手に入りませんので注意してくださいね。
木の棒と石炭でたいまつが出来たら明るくしたい場所に置いて行きましょう。
どこか遠くに行くと時の帰り道の目印として等間隔に置いて使ったりもしますので沢山あって困る事は無いですよ。
マイクラスイッチ攻略で序盤におすすめの設定方法は?
本日2度目😇
洞窟深くで迷い(方向音痴)、上に掘れば出られるかな?と初めてやってみたら…
水が出てきて、海か川なら!と思ったら行き止まりの水中の洞窟で詰んだ…進まずに穴を塞いで戻るべきだったかなぁ…
掘る場所の予想含めて判断ミス🤔学びました…面白い🥹#マイクラ #マイクラ初心者 pic.twitter.com/xJg9JnvsQp— ゆゆゆ🐻❄️マイクラ初心者 (@yuyuyu_mc) July 25, 2022
マイクラスイッチで初心者におすすめの設定方法として、今回はゲームの難易度を決める設定方法を紹介します。
マイクラは設定方法が沢山ありますし、それによってやり易さも変わってきますので全てとは言わなくても最低限理解しておくことでゲームが進めやすかったりもしますので参考にしてみて下さいね。
今回はサバイバルモードでやる事を前提として紹介します!
マイクラスイッチ攻略で序盤におすすめの難易度は?
マイクラのサバイバルモードではゲームの難易度を自分で決める事が出来ます。
ピースモード、イージーモード、ノーマルモード、ハードモードと4つの難易度に分かれていますので自分に合った難易度で少しずつ慣れて行くのが良いでしょう。
各モードの違いを簡単に説明しますね。
ピースモード
ピースモードは、敵モブが出ない事や、満腹ゲージが減らない等の特徴があります。
敵モブが出ませんので戦う必要も無ければ、空腹状態になって体力が減る事も無いので、思う存分マイクラを楽しむ事が出来ると思います。
慣れるまでは練習も兼ねてピースモードで慣れていくのが良いのではないでしょうか?
イージーモード
イージーモードは、ピースモードと違って敵モブが出現しダメージも受けますが、体力ゲージの減る量が少なくなっています。
ピースモードで少し慣れてきたらチャレンジしてみるといいでしょう。
ノーマルモード
マイクラの初期設定がノーマルモードとなっています。
満腹ゲージと言って空腹を表すゲージがありますが、このゲージが0になると徐々に体力ゲージが減って行きますので、食糧を食べて空腹にも気を使っていく必要があります。
しかしノーマルモードでは空腹状態でゲームオーバーになる事はありません。
そこそこゲームを進めていて装備もしっかりしているようであればチャレンジして慣れていくのもいいと思いますよ。
ハードモード
ハードモードからははっきり言って難易度がグンと上がって行きます。
敵モブは強くなり受けるダメージも増えていますので、装備をしっかりしていないとすぐにやられてしまう危険もあります。
また空腹状態が続くとゲームオーバーになりますので、食糧の確保もノーマルモード以上にシビアになってきます。
よっぽど自信がある場合を除いてはチャレンジするのはやめておいた方がいいでしょう。
自分の腕試しにやってみるのもいいとは思いますがそれは初心者ではなく上級者向けでしょう。
マイクラスイッチ攻略で初心者がやることは?序盤におすすめの設定方法も紹介!まとめ
拠点裏のサバンナ、鉄と石炭取りやすい😳✨
しかし、サバンナってこんなデコボコというか、高低差あるんだ…移動大変だ😂
途中で落下死しそうだから早く帰りたい🤣#マイクラ #マイクラ初心者 pic.twitter.com/Y0kcg4Mtza
— ゆゆゆ🐻❄️マイクラ初心者 (@yuyuyu_mc) July 24, 2022
「マイクラスイッチ攻略で初心者がやることは?序盤におすすめの設定方法も紹介!」と題して、お送りしましたがいかがでしたか?
少しでもマイクラスイッチ初心者の方の参考になると嬉しいです!
マイクラは自由度の高さが売りのゲームだと思いますので、初心者の方で序盤は特にやることが分からず難しいと思います。
序盤に集める物や、やること、ゲームに慣れるまでの難易度の初期設定などをなるべく分かりやすくまとめてみました。
是非自分なりに参考にしてマイクラを楽しんでみて下さいね!
この記事に書いてあるマイクラで序盤にやることが分かってしまえばあとは好きに進めていくだけですので、楽しんでマイクラをやっていきましょう!